【韓経】30年先を眺める日本「ノーベル賞ハブ」、基礎科学公約がない韓国大統領候補[04/25]

埼玉県和光市にある理化学研究所。「理研(RIKEN)」として広く知られるここは、2001年以降、米国に次いで2番目に多くのノーベル科学賞受賞者を輩出した日本の代表的な基礎科学研究所だ。中間子理論で日本人で初めてノーベル科学賞を受賞した湯川秀樹理研出身だ。

1917年に設立された理研は今年、創立100周年を迎えた。ここで42年間にわたり研究活動をしている神谷勇治名誉研究員は「理研では結果が30年後に出ると考えて取り組む研究が少なくない」とし「研究者も『高校教科書に掲載される研究』を目標にする」と話した。昨年ここの研究陣が発見した113番目の元素を「ニホニウム(Nh)」と命名し、世界的に注目されたが、この研究も20年以上かかった。
韓国で「30年研究」などは考えにくい。今回の第19代大統領選挙でも各候補陣営が科学技術政策を話しているが、長期ビジョンは見えない。政府職制改編や非正規職研究員の正規職化、研究開発(R&D)評価方式の改善など科学界の不満解消に注力するだけで、基礎科学振興のための青写真を提示できていないという指摘がある。
※続きはソースをご覧ください。
中央日報 latest news
2017年04月25日10時01分
http://japanese.joins.com/article/443/228443.html
http://mastetae.xyz/